entry
career up
キャリアアップ制度
自分を磨き、自分を実現する。
希望や適性によって職種を選べ多彩なキャリアプランが描けます。
ほとんどの方は教師を志して入社し、教師としてスタートします。
その後、自分の希望や適性によって他の職種を選ぶことができる複線型のキャリアアップ制度が、企業としてのウィルウェイの魅力のひとつです。
教師としての成長を目指すだけでなく、校長やエリア長などマネジメントの道へと進んだり、新しい教育システムやメソッド、新規事業の開発に携わったり、さらには人事や総務畑に転進したり……さまざまな道で多彩なキャリアプランを描くことができます。
企業内起業家の育成、その先にこそ私たちの未来があると考えているからこそのユニークなキャリアステップ制度です。私たちの成長を支えるのは、社員一人ひとりの力です。
「人材をじっくりと育て、一人ひとりの可能性を開拓し、能力を開花させていく」というのがウィルウェイの基本姿勢です。自ら成長の機会を求める方が、何事にも果敢にチャレンジして自己実現をはかり、成長をしていくことを期待しています。

社員の一人ひとりをしっかり見つめ正しく評価する。
企業力を高める人事制度。
企業としての力を不断に高めていくために、職能や役職ごとに確実にステップアップできるキャリアアッププランを確立しています。
常に上を目指して行けるこの体制は、社員のモチベーションを高め、個々の能力を最大限引き出します。そして、適材適所の人材配置と相乗しグループ全体をレベルアップさせて行きます。
教師職、人材育成職、教務開発職、スタッフ職。それぞれの分野で意欲的に働ける環境の整備とキャリア形成を促すインフラの充実に力を注ぎ、社員一人ひとりの資質、個性を生かし、持てる能力を最大限に発揮出来る機会を提供しています。

question

若手社員を中心に馬渕に入社して感じたことを聞いてみました。
馬渕に入社した頃より身に着いたスキルは何ですか?
- 対話力やコミュニケーション能力
- コミュニケーションをとるための話題の引き出しを増やすこと
- 相手の気持ちに寄り添う力、人を動かす力
- 色んな世代の方とのコミュニケーションのスキル、電話対応、周りをよく見る力
- マルチタスクをこなす能力が入社後最も伸びたと考えています
- 大勢の人に静かに話を聞いてもらう統制力
- 観察力(懇談で生徒について詳しく情報提供すると保護者の信頼があつくなる)
- 研修や教師テスト会で教科力が上がった